城島「邪馬台国やねん」
1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:30:40 ID:BoD
城島「邪馬台国やねんけど」
松岡「何?またこの人何言い出したの?」
国分「邪馬台国って邪馬台国?」
山口「この頃地図とにらめっこしてたのそれ?」
長瀬「邪馬台国って何だっけ?」
松岡「何?またこの人何言い出したの?」
国分「邪馬台国って邪馬台国?」
山口「この頃地図とにらめっこしてたのそれ?」
長瀬「邪馬台国って何だっけ?」
2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:31:53 ID:BoD
城島「いやマジメな話やねんて。聞いて」
国分「何?!『TOKIOは邪馬台国を見つけられるか?!』?!」
山口「どこから?!中国から歩くの?半島から手漕ぎで海渡るの?」
国分「島どうすんのよ?!」
松岡「ただでさえ、貴方あんまり行けてないのにねえ?」
長瀬「邪馬台国って聞いた事ある気がするんスけど」
国分「何?!『TOKIOは邪馬台国を見つけられるか?!』?!」
山口「どこから?!中国から歩くの?半島から手漕ぎで海渡るの?」
国分「島どうすんのよ?!」
松岡「ただでさえ、貴方あんまり行けてないのにねえ?」
長瀬「邪馬台国って聞いた事ある気がするんスけど」
3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:32:31 ID:BoD
城島「いや、DASHの企画ちゃうねん。自由研究?みたいな」
国分「なんだよ!」
松岡「どうする兄ぃ」
山口「うん、まぁ聞いてみようよ、聞くだけは」
松岡「聞くだけね」
山口「だって飛行機の中とか、ずっと地図見てんだもんこの人」
国分「つっこむのは自由だよね?」
長瀬「邪馬台国って何でしたっけ?」
国分「なんだよ!」
松岡「どうする兄ぃ」
山口「うん、まぁ聞いてみようよ、聞くだけは」
松岡「聞くだけね」
山口「だって飛行機の中とか、ずっと地図見てんだもんこの人」
国分「つっこむのは自由だよね?」
長瀬「邪馬台国って何でしたっけ?」
4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:33:39 ID:BoD
城島「西暦200年代、日本にあった国、それが邪馬台国や」
城島「これは中国の歴史書『魏志倭人伝』に書かれとる」
城島「行き方が書いてあるのに、未だ見つかってへんよ」
長瀬「何でっスか?」
城島「方角か、距離か、どっか間違ってるからや」
城島「そのまんま行けへんねん」
長瀬「バカじゃねえの中国」
城島「これは中国の歴史書『魏志倭人伝』に書かれとる」
城島「行き方が書いてあるのに、未だ見つかってへんよ」
長瀬「何でっスか?」
城島「方角か、距離か、どっか間違ってるからや」
城島「そのまんま行けへんねん」
長瀬「バカじゃねえの中国」
5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:34:31 ID:BoD
城島「ほんでや。僕奈良やし、恐竜の発掘もやったし」
国分「あーやったねぇ。元気かな、鈴木製麺の鈴木さんw」
城島「ほんで、ちょっと思うとこあって」
城島「つらつら考えてみてんよ」
山口「邪馬台国を?」
城島「うん」
山口「何で突然」
松岡「変わった人だね、アータ」
城島「うん、まぁ」
国分「あーやったねぇ。元気かな、鈴木製麺の鈴木さんw」
城島「ほんで、ちょっと思うとこあって」
城島「つらつら考えてみてんよ」
山口「邪馬台国を?」
城島「うん」
山口「何で突然」
松岡「変わった人だね、アータ」
城島「うん、まぁ」
6: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:35:15 ID:BoD
城島「あんな?簡単に言うと、邪馬台国に行くには、
朝鮮半島から、対馬行って、壱岐行って、唐津に入るねん」
城島「ここまでは、確定やて言われてんねん」
山口「ふんふん」
城島「ただな、対馬から千里ほど南に行くと、壱岐に着いて、
壱岐から千里ほど南に行くと、唐津に着く言うんや」
山口「ん?南?ちょっと待って?」
国分「南かぁ?」
朝鮮半島から、対馬行って、壱岐行って、唐津に入るねん」
城島「ここまでは、確定やて言われてんねん」
山口「ふんふん」
城島「ただな、対馬から千里ほど南に行くと、壱岐に着いて、
壱岐から千里ほど南に行くと、唐津に着く言うんや」
山口「ん?南?ちょっと待って?」
国分「南かぁ?」
7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:36:01 ID:BoD
山口「対馬って、前、二人でツマアカの駆除したトコじゃん」
城島「そや。ぐっさんが落としたヤツな。な?変やろ?」
山口「あぁ、うん、変だねぇ?」
松岡「ツマアカって何よ?駆除?」
城島・山口「「ツマアカスズメバチ」」
山口「7mの木の上でさあ、大変だったよ」
城島「結局無理矢理ひっぺがして落としてな」
松岡「・・・何なの貴方達ホントに」
城島「そや。ぐっさんが落としたヤツな。な?変やろ?」
山口「あぁ、うん、変だねぇ?」
松岡「ツマアカって何よ?駆除?」
城島・山口「「ツマアカスズメバチ」」
山口「7mの木の上でさあ、大変だったよ」
城島「結局無理矢理ひっぺがして落としてな」
松岡「・・・何なの貴方達ホントに」
8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:37:02 ID:BoD
松岡「で、何が変?」
国分「南・・・って言う程南じゃないよね?」
国分「だん吉の時さあ、俺ヘリで行ったのよ、壱岐」
松岡「ヘリ?!そんな予算使った?!」
国分「何でだっけな、呼子から飛んだんだよ」
国分「後からだん吉とこの人が、船で来たの」
城島「ワシな。そうなんよ、ちょいズレてんねん」
城島「対馬から見て壱岐は、四時から五時の方角や」
松岡「それは、古代の人だからザックリなんじゃないの?」
国分「南・・・って言う程南じゃないよね?」
国分「だん吉の時さあ、俺ヘリで行ったのよ、壱岐」
松岡「ヘリ?!そんな予算使った?!」
国分「何でだっけな、呼子から飛んだんだよ」
国分「後からだん吉とこの人が、船で来たの」
城島「ワシな。そうなんよ、ちょいズレてんねん」
城島「対馬から見て壱岐は、四時から五時の方角や」
松岡「それは、古代の人だからザックリなんじゃないの?」
10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:38:08 ID:BoD
>>9
もう全部書き終わってるから無理
もう全部書き終わってるから無理
11: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:39:01 ID:BoD
城島「古代の人やからこそ、北極星と、日の出日の入は重要やろ?」
城島「手漕ぎで海渡んねんで?」
松岡「ん?でも東西の日の出日の入は、季節で変わるじゃん」
松岡「夏至に北寄りで日が出て、南に高ーく昇って、
冬至は南寄りで日が出て、南を低く昇るんでしょ?」
松岡「明雄さんに教えて貰ったよ」
城島「そこや」
松岡「どこだよ」
城島「手漕ぎで海渡んねんで?」
松岡「ん?でも東西の日の出日の入は、季節で変わるじゃん」
松岡「夏至に北寄りで日が出て、南に高ーく昇って、
冬至は南寄りで日が出て、南を低く昇るんでしょ?」
松岡「明雄さんに教えて貰ったよ」
城島「そこや」
松岡「どこだよ」
12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:39:56 ID:BoD
城島「方位磁石が無い時代、東西は季節で微妙に変わる」
城島「と言う事は、微妙には、東西がズレてもええねん」
松岡「はぁ?」
国分「どういう意味?」
城島「やからー、単純に言うとな?」
城島「対馬、壱岐、唐津は、地図に綺麗な直線が引けんねん」
長瀬「(スマホぽちぽちグーグルマップ)あ、ほんとだ」
松岡「どれどれ?ああ、南南東に進路を取れ!!てカンジ?」
城島「と言う事は、微妙には、東西がズレてもええねん」
松岡「はぁ?」
国分「どういう意味?」
城島「やからー、単純に言うとな?」
城島「対馬、壱岐、唐津は、地図に綺麗な直線が引けんねん」
長瀬「(スマホぽちぽちグーグルマップ)あ、ほんとだ」
松岡「どれどれ?ああ、南南東に進路を取れ!!てカンジ?」
13: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:41:08 ID:BoD
城島「つまり魏志倭人伝で言う「南」は「南南東」っぽい」
国分「で?だから?」
城島「東と西が決まるやないか」
城島「南南東を南、北北西を北として、まっすぐ線を引いて、
90度に交わるのはどこや?」
松岡「東北東と、西南西」
城島「それが「東」と「西」になるねん」
山口「なるほど」
松岡「夏っぽいね。海上での日の出は目覚めの時間だろうし」
城島「まぁ冬の日本海渡らんやろ。さて問題はここからや」
国分「で?だから?」
城島「東と西が決まるやないか」
城島「南南東を南、北北西を北として、まっすぐ線を引いて、
90度に交わるのはどこや?」
松岡「東北東と、西南西」
城島「それが「東」と「西」になるねん」
山口「なるほど」
松岡「夏っぽいね。海上での日の出は目覚めの時間だろうし」
城島「まぁ冬の日本海渡らんやろ。さて問題はここからや」
14: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:42:57 ID:BoD
城島「唐津から、東南に陸上を五百里行くと、
伊都國(イトこく)ってトコに出るて言うねん」
松岡「愛媛なら伊予だけどね」
城島「これが今の福岡の西側、糸島市や西区やって言われてる」
長瀬「え?南が南南東だから?東南て事は東南東?大分東寄りっスよ?」
城島「うん。そうなんや。それ覚えといて?」
伊都國(イトこく)ってトコに出るて言うねん」
松岡「愛媛なら伊予だけどね」
城島「これが今の福岡の西側、糸島市や西区やって言われてる」
長瀬「え?南が南南東だから?東南て事は東南東?大分東寄りっスよ?」
城島「うん。そうなんや。それ覚えといて?」
15: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:43:32 ID:BoD
城島「ほんでな?伊都國から東南に百里行くと、
奴國(ナこく)に出る」
松岡「カンノワノナノコクオウ、だっけ?」
城島「そや。それは邪馬台国より前の時代やけどな」
城島「これも福岡や言われてる。松岡の言った漢倭奴国王の金印が、
福岡の志賀島で見つかったからや」
長瀬「うわ!行った!その湾!「金印塚」ってバス停からバス乗った!!」
山口「ああ、ヨットとの競争ねw俺もヨットで近く通ったわ」
城島「ほんでそこから東に百里で不彌國(フミこく)」
奴國(ナこく)に出る」
松岡「カンノワノナノコクオウ、だっけ?」
城島「そや。それは邪馬台国より前の時代やけどな」
城島「これも福岡や言われてる。松岡の言った漢倭奴国王の金印が、
福岡の志賀島で見つかったからや」
長瀬「うわ!行った!その湾!「金印塚」ってバス停からバス乗った!!」
山口「ああ、ヨットとの競争ねw俺もヨットで近く通ったわ」
城島「ほんでそこから東に百里で不彌國(フミこく)」
16: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:44:09 ID:BoD
城島「で、フミ国から、南に向って「水行」て書かれとる」
国分「は!?水?!」
山口「え?!ちょっと待って、もう一回!」
城島「博多か?って場所から東、東北東に百里行ったら」
城島「そこから南、南南東に二十日水行や」
国分「海無いじゃん。博多の東側、南側って山の方出ちゃうよね?」
長瀬「博多から真南だったら、有明湾出ますよ?」
国分「え、でも東でしょ?百里でしょ?ダブルでダメじゃん」
松岡「有明湾て言えば、柳川から皆でラジコンボートで、競争したね!」
国分「いや俺それ行ってねえし」
国分「は!?水?!」
山口「え?!ちょっと待って、もう一回!」
城島「博多か?って場所から東、東北東に百里行ったら」
城島「そこから南、南南東に二十日水行や」
国分「海無いじゃん。博多の東側、南側って山の方出ちゃうよね?」
長瀬「博多から真南だったら、有明湾出ますよ?」
国分「え、でも東でしょ?百里でしょ?ダブルでダメじゃん」
松岡「有明湾て言えば、柳川から皆でラジコンボートで、競争したね!」
国分「いや俺それ行ってねえし」
17: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:44:42 ID:BoD
城島「そういう訳で、もうこの時点でアウトや」
国分「ダメじゃん」
城島「単純に考えれば、フミ國には南側、特に南南東に
海か、めっちゃでっかい河がないとあかんねんよ」
長瀬「南方~?南南東~?九州の東側行かないとダメっスよね?」
城島「そうなんや。と言う事は、さっき長瀬が言った通りや」
城島「唐津の次のイト國を、糸島にすると、ちょっと無理やろ?」
長瀬「え、そこから間違ってるって事っスか!?」
国分「ダメじゃん」
城島「単純に考えれば、フミ國には南側、特に南南東に
海か、めっちゃでっかい河がないとあかんねんよ」
長瀬「南方~?南南東~?九州の東側行かないとダメっスよね?」
城島「そうなんや。と言う事は、さっき長瀬が言った通りや」
城島「唐津の次のイト國を、糸島にすると、ちょっと無理やろ?」
長瀬「え、そこから間違ってるって事っスか!?」
18: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:45:06 ID:BoD
城島「と言うか、唐津までは確実やろって話や」
城島「やから、逆手に取んねん。ええか?
唐津から、東南、つまり東南東に行ってイト国、
イト国から、東南、やっぱり東南東に行ってナ国、
ナ国からは、東、ほやから東北東に行ってフミ国や」
長瀬「ん~?東南東と東南東と東北東?」
松岡「・・・国東半島辺り、ちょうどよくね?」
城島「そうなんよ。距離全く無視したら、東南東ずうっと行って、
東北東に上がる訳やから、国東半島まで行けんねん」
城島「そしたら、そこから南南東に水行出来んねん」
松岡「大分距離伸ばしてね?」
城島「そこや」
松岡「どこだよ」
城島「やから、逆手に取んねん。ええか?
唐津から、東南、つまり東南東に行ってイト国、
イト国から、東南、やっぱり東南東に行ってナ国、
ナ国からは、東、ほやから東北東に行ってフミ国や」
長瀬「ん~?東南東と東南東と東北東?」
松岡「・・・国東半島辺り、ちょうどよくね?」
城島「そうなんよ。距離全く無視したら、東南東ずうっと行って、
東北東に上がる訳やから、国東半島まで行けんねん」
城島「そしたら、そこから南南東に水行出来んねん」
松岡「大分距離伸ばしてね?」
城島「そこや」
松岡「どこだよ」
19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:46:03 ID:BoD
城島「ええか?唐津までの千里を考えたら、大体50km前後になる」
城島「んで人口も考えるんよ。どれ位家が建ってるか、書いてあるから」
城島「家が四千戸あるて書いてある唐津から、
五百里、25kmで千戸、
百里、5kmで二万戸、
百里、5kmで千戸や。もちろん、今みたいな高層建築無いで?」
山口「えっと?35km、以上か?40km位としても、
その圏内に、二万二千戸弱?位?
一戸に5人家族として、二万二千戸で?」
松岡「11万。ちなみに中央区が、人口15万弱だった筈」
山口「40kmってどん位だよ、村から安達太良はあるよね?」
城島「安達太良山の麓位やろなあ」
山口「だって福島とか、今の中央区ならいいけど、食料とか水どうすんの?」
城島「な?そう思うやろ?」
城島「んで人口も考えるんよ。どれ位家が建ってるか、書いてあるから」
城島「家が四千戸あるて書いてある唐津から、
五百里、25kmで千戸、
百里、5kmで二万戸、
百里、5kmで千戸や。もちろん、今みたいな高層建築無いで?」
山口「えっと?35km、以上か?40km位としても、
その圏内に、二万二千戸弱?位?
一戸に5人家族として、二万二千戸で?」
松岡「11万。ちなみに中央区が、人口15万弱だった筈」
山口「40kmってどん位だよ、村から安達太良はあるよね?」
城島「安達太良山の麓位やろなあ」
山口「だって福島とか、今の中央区ならいいけど、食料とか水どうすんの?」
城島「な?そう思うやろ?」
20: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:46:53 ID:BoD
松岡「いや、福岡だっていけんじゃないの?何で?」
国分「福岡って、大きい川ないし、水不足になるから、
海水を真水にして、高濃度食塩水を日本海に捨ててるんだって」
松岡「何でそんな事知ってんの?!」
国分「DASHかビビットかミカタで聞いた」
山口「そうそう。俺も知ってる。DASHかZIPかRで聞いた」
城島「そうやねん。高度経済成長時代に、人口増加で水で困った地域や」
松岡「高度経済成長時代www貴方が言うとリアルだねwww」
城島「何でや」
国分「福岡って、大きい川ないし、水不足になるから、
海水を真水にして、高濃度食塩水を日本海に捨ててるんだって」
松岡「何でそんな事知ってんの?!」
国分「DASHかビビットかミカタで聞いた」
山口「そうそう。俺も知ってる。DASHかZIPかRで聞いた」
城島「そうやねん。高度経済成長時代に、人口増加で水で困った地域や」
松岡「高度経済成長時代www貴方が言うとリアルだねwww」
城島「何でや」
21: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:47:46 ID:BoD
山口「じゃあ唐津に辿り着いてからは、とんでもなく適当だと?」
城島「魏からしたら、他国やからな。しかも昭和30年代の日本における、
アマゾンの原住民や、アフリカの部族の国みたいなもんや」
松岡「それ分かるの貴方だけだから」
城島「ワシ流石に昭和45年生まれや!てそれはええねん」
城島「やから、唐津は、江戸時代で言う、出島みたいな外交の
玄関だった訳やろ?そこはまぁそれとして、唐津からは、
矮小されててもおかしくないんちゃうか?て」
山口「だーいぶ矮小されてる訳だね」
長瀬「まぁそうとでも考えないと、南に水行くって出来ないもんなあ」
城島「そこも問題やねん」
長瀬「はい?」
城島「魏からしたら、他国やからな。しかも昭和30年代の日本における、
アマゾンの原住民や、アフリカの部族の国みたいなもんや」
松岡「それ分かるの貴方だけだから」
城島「ワシ流石に昭和45年生まれや!てそれはええねん」
城島「やから、唐津は、江戸時代で言う、出島みたいな外交の
玄関だった訳やろ?そこはまぁそれとして、唐津からは、
矮小されててもおかしくないんちゃうか?て」
山口「だーいぶ矮小されてる訳だね」
長瀬「まぁそうとでも考えないと、南に水行くって出来ないもんなあ」
城島「そこも問題やねん」
長瀬「はい?」
22: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:48:40 ID:BoD
城島「韓国から対馬、壱岐、唐津まではな?」
城島「「海を渡る」て書いてあんねん」
長瀬「その後は?」
城島「「水行」と「船行」や。「船(で)行(く)」のは、
一年も船で行かなあかん場所の説明で使われとる」
太一「南に水を行く、ってのは海じゃないって事?」
城島「水があるところを行くのは間違い無いやろ?」
山口「ああ!そういうことか!」
松岡「何が?!」
山口「だって俺、免許持ってんもん。船の」
松岡「へ?」
城島「「海を渡る」て書いてあんねん」
長瀬「その後は?」
城島「「水行」と「船行」や。「船(で)行(く)」のは、
一年も船で行かなあかん場所の説明で使われとる」
太一「南に水を行く、ってのは海じゃないって事?」
城島「水があるところを行くのは間違い無いやろ?」
山口「ああ!そういうことか!」
松岡「何が?!」
山口「だって俺、免許持ってんもん。船の」
松岡「へ?」
23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:49:24 ID:BoD
山口「周防灘とか瀬戸内海、島の周辺もそうだけど、
豊後水道の南に進むまで、海底浅いんだよ」
山口「確か、20m位しかなかったと思う」
城島「線路や石運ぶ時、操船難しい言うてたもんな」
山口「中国の方も、ずっとそれ位だったと思うんだけど、
海底浅い上に、本州、九州、四国に囲まれてる感じは、
中国人の感覚で見たら、意味分かんないと思うよ」
山口「河じゃね?でも水しょっぺ!みたいな」
城島「そやねん。やからわざわざ
「海」とか「船」とか書いてへんちゃうか?」
豊後水道の南に進むまで、海底浅いんだよ」
山口「確か、20m位しかなかったと思う」
城島「線路や石運ぶ時、操船難しい言うてたもんな」
山口「中国の方も、ずっとそれ位だったと思うんだけど、
海底浅い上に、本州、九州、四国に囲まれてる感じは、
中国人の感覚で見たら、意味分かんないと思うよ」
山口「河じゃね?でも水しょっぺ!みたいな」
城島「そやねん。やからわざわざ
「海」とか「船」とか書いてへんちゃうか?」
24: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:50:49 ID:BoD
松岡「・・・うん、それは分かった。じゃあ何」
松岡「唐津から国東半島辺りに出たとして!」
松岡「南南東に二十日も距離ないでしょ?」
国分「それも適当?」
城島「いや、距離や方角とちごて、日付は間違えようが無いやろ」
松岡「だから!国東半島から、南南東って二十日も海続かないでしょ?!」
松岡「四国にぶつかっちゃうじゃん!」
山口「いや、掛けられるよ。手漕ぎ船でしょ?」
松岡「「掛けられる」?って何?」
松岡「唐津から国東半島辺りに出たとして!」
松岡「南南東に二十日も距離ないでしょ?」
国分「それも適当?」
城島「いや、距離や方角とちごて、日付は間違えようが無いやろ」
松岡「だから!国東半島から、南南東って二十日も海続かないでしょ?!」
松岡「四国にぶつかっちゃうじゃん!」
山口「いや、掛けられるよ。手漕ぎ船でしょ?」
松岡「「掛けられる」?って何?」
25: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:51:45 ID:BoD
山口「だって国東半島から南南東ってことは、
速吸瀬戸(はやすいせと)越えルートじゃん」
松岡「あっ、関サバだ!」
長瀬「関サバ!関サバ食った!!美味かった!!!!」
山口「そうそう。行ったねーだん吉でね」
松岡「そうだわ、愛媛の伊方町の細長い半島と、大分の佐賀関の間は、
豊後水道からの水の流れが急だったり、干満の差が大きくて、
そこで泳いでる魚達、サバとかアジとか超美味くなるんだ」
城島「流石、板前松岡やなw」
山口「そうそう。手漕ぎ船で行ったら、速吸瀬戸に流れ込む波で
押し返されながら、その波に向って行く事になる」
松岡「っかー!大っ変!!」
城島「で、時間かかるし、移動距離が短くなるし、
多少方角も変わっておかしくないねん」
速吸瀬戸(はやすいせと)越えルートじゃん」
松岡「あっ、関サバだ!」
長瀬「関サバ!関サバ食った!!美味かった!!!!」
山口「そうそう。行ったねーだん吉でね」
松岡「そうだわ、愛媛の伊方町の細長い半島と、大分の佐賀関の間は、
豊後水道からの水の流れが急だったり、干満の差が大きくて、
そこで泳いでる魚達、サバとかアジとか超美味くなるんだ」
城島「流石、板前松岡やなw」
山口「そうそう。手漕ぎ船で行ったら、速吸瀬戸に流れ込む波で
押し返されながら、その波に向って行く事になる」
松岡「っかー!大っ変!!」
城島「で、時間かかるし、移動距離が短くなるし、
多少方角も変わっておかしくないねん」
26: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:52:45 ID:BoD
城島「と言う訳で、ざっくりと愛媛、宇和島か、宇和島の南辺りを、
次の投馬國(トウマこく)にしてみる」
国分「超ざっくりだな!」
城島「五万戸の家が建つけど、大丈夫やろ湾幾つもあるし」
長瀬「そういや俺、宇和島で真珠食ったわ」
松岡「は?真珠?エキス?」
長瀬「いや、普通にアコヤ貝の貝柱とか」
松岡「普通じゃねえし」
山口「あれ、それご当地食材対決だっけ?対戦相手俺だわ」
長瀬「石川行ったんでしたっけ?」
国分「そろそろ皆飽きてきた?」
城島「いやちょっと待って、次が邪馬台国や」
松岡「おお!出た!ついに!」
次の投馬國(トウマこく)にしてみる」
国分「超ざっくりだな!」
城島「五万戸の家が建つけど、大丈夫やろ湾幾つもあるし」
長瀬「そういや俺、宇和島で真珠食ったわ」
松岡「は?真珠?エキス?」
長瀬「いや、普通にアコヤ貝の貝柱とか」
松岡「普通じゃねえし」
山口「あれ、それご当地食材対決だっけ?対戦相手俺だわ」
長瀬「石川行ったんでしたっけ?」
国分「そろそろ皆飽きてきた?」
城島「いやちょっと待って、次が邪馬台国や」
松岡「おお!出た!ついに!」
30: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:55:29 ID:BoD
>>27
うん長いwまたどうぞ
うん長いwまたどうぞ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:53:32 ID:BoD
城島「トウマ国からは、南に、つまり東南東に向う」
松岡「おうおう!」
城島「『水行十日、陸行一月』」
松岡「だああああっ!!!!」
長瀬「一月!?え?!水上を十日行って、陸上を一月!?」
国分「え?水上を十日か、陸上を一月行くか、どっちかじゃないの?」
国分「そこまで正しかったとしたら、陸無くなっちゃうじゃん」
城島「これが邪馬台国論争の怖いところや・・・」
城島「長瀬説を取るか、太一説を取るかで、今も決着着いてないねん」
長瀬「中国バカじゃねえの!?」
松岡「おうおう!」
城島「『水行十日、陸行一月』」
松岡「だああああっ!!!!」
長瀬「一月!?え?!水上を十日行って、陸上を一月!?」
国分「え?水上を十日か、陸上を一月行くか、どっちかじゃないの?」
国分「そこまで正しかったとしたら、陸無くなっちゃうじゃん」
城島「これが邪馬台国論争の怖いところや・・・」
城島「長瀬説を取るか、太一説を取るかで、今も決着着いてないねん」
長瀬「中国バカじゃねえの!?」
29: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:54:46 ID:BoD
城島「しゃーない。日本の為に書いた訳ちゃうもん」
城島「魏の国の人間が、魏の国の為に、魏の国にえ~様に書いたもんや」
山口「にしたって適当すぎんだろ・・・」
城島「しかも「邪馬台国の北の事は遠くてよーわからへん」て書いてある」
松岡「いや、南に向ったから邪馬台国着いたんだろうがあっ!」
国分「北ワカンネってなんだよ!愛媛の山奥の事かよ!」
山口「そもそも邪馬台国に行くまで充分遠いだろ!」
長瀬「バカだろ中国!」
城島「やーちょっと落ち着いて・・・。んで一応書いとくって位に、
邪馬台国の北にある国の名前がずらずら書いてあるんよ。21カ国」
国分・松岡・長瀬「「「にっ・・・!?」」」
山口「ダメだ、わかんね」
城島「魏の国の人間が、魏の国の為に、魏の国にえ~様に書いたもんや」
山口「にしたって適当すぎんだろ・・・」
城島「しかも「邪馬台国の北の事は遠くてよーわからへん」て書いてある」
松岡「いや、南に向ったから邪馬台国着いたんだろうがあっ!」
国分「北ワカンネってなんだよ!愛媛の山奥の事かよ!」
山口「そもそも邪馬台国に行くまで充分遠いだろ!」
長瀬「バカだろ中国!」
城島「やーちょっと落ち着いて・・・。んで一応書いとくって位に、
邪馬台国の北にある国の名前がずらずら書いてあるんよ。21カ国」
国分・松岡・長瀬「「「にっ・・・!?」」」
山口「ダメだ、わかんね」
31: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:56:15 ID:BoD
城島「いや、まだ行けんねん」
国分「行けるって?」
城島「ええか?ざっくりと宇和島辺りから、南南東に十日や」
城島「海岸線を辿って休み休み行くんや」
山口「ああ、そうなるねぇ。波逆行だし、
ちょうどあの辺りから、海底深くなるよね?」
国分「てことは?高知?」
城島「そや。高知の西の先っちょ辺りだとする」
松岡「先っちょ言うな。沖ノ島とか足摺岬とか、アッチの辺りね」
城島「そやねん。そう考えれば「陸行一月」も行けんねん」
国分「はあ?どうやって?」
国分「行けるって?」
城島「ええか?ざっくりと宇和島辺りから、南南東に十日や」
城島「海岸線を辿って休み休み行くんや」
山口「ああ、そうなるねぇ。波逆行だし、
ちょうどあの辺りから、海底深くなるよね?」
国分「てことは?高知?」
城島「そや。高知の西の先っちょ辺りだとする」
松岡「先っちょ言うな。沖ノ島とか足摺岬とか、アッチの辺りね」
城島「そやねん。そう考えれば「陸行一月」も行けんねん」
国分「はあ?どうやって?」
32: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:56:53 ID:BoD
城島「24時間で100km走れるのは、ワシが証明した」
松岡「そうだねえ。アンタだけじゃないけどね?」
城島「江戸時代の早飛脚は、江戸から京都まで3~4日や」
山口「しかも古代人だもんね。手漕ぎで中国から来ちゃう様な」
城島「そこで、宇和島辺りから、南南東へ山を越えるんや」
城島「それなら一月「掛けられる」。」
松岡「なるほど!あの山脈?山系ね?!」
国分「ああ~そうね。結構な無茶だけどね?」
長瀬「今まで殆どが無茶しか無い話っスけどね?」
山口「土佐清水だっけ?「ひがしやま芋」ってあったよねw」
城島「干し芋にしたの食べたなぁ。だん吉やっけ?出張村やっけ?」
山口「だん吉、だん吉」
松岡「貴方達、ほんと、凄いね?!」
松岡「そうだねえ。アンタだけじゃないけどね?」
城島「江戸時代の早飛脚は、江戸から京都まで3~4日や」
山口「しかも古代人だもんね。手漕ぎで中国から来ちゃう様な」
城島「そこで、宇和島辺りから、南南東へ山を越えるんや」
城島「それなら一月「掛けられる」。」
松岡「なるほど!あの山脈?山系ね?!」
国分「ああ~そうね。結構な無茶だけどね?」
長瀬「今まで殆どが無茶しか無い話っスけどね?」
山口「土佐清水だっけ?「ひがしやま芋」ってあったよねw」
城島「干し芋にしたの食べたなぁ。だん吉やっけ?出張村やっけ?」
山口「だん吉、だん吉」
松岡「貴方達、ほんと、凄いね?!」
33: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:57:35 ID:BoD
城島「で、松岡の言うた、沖ノ島や足摺岬の、
あの太平洋突き出した辺りを、邪馬台国だと仮定すんねん」
国分「まだ続く?ねぇ」
城島「邪馬台国の北の国がよーわからへんってヤツや」
国分「ああ、21カ国出て来るって」
城島「それが「女王の境界」て書いてあるねん」
長瀬「卑弥呼が治めてた土地って事っスか」
国分「あれ?今まで幾つ国出て来た?」
城島「対馬、壱岐、唐津、イト國、ナ國、フミ國、
トウマ國、んで邪馬台国で8カ国やな」
山口「21・・・?三倍弱?」
松岡「分かった!それこそ、だん吉じゃん!!!!
四国の海岸沿いをグルッと回ればいいんじゃないの?」
城島「それや!」
長瀬「それだー!」
山口「それじゃん!」
国分「方角は?」
あの太平洋突き出した辺りを、邪馬台国だと仮定すんねん」
国分「まだ続く?ねぇ」
城島「邪馬台国の北の国がよーわからへんってヤツや」
国分「ああ、21カ国出て来るって」
城島「それが「女王の境界」て書いてあるねん」
長瀬「卑弥呼が治めてた土地って事っスか」
国分「あれ?今まで幾つ国出て来た?」
城島「対馬、壱岐、唐津、イト國、ナ國、フミ國、
トウマ國、んで邪馬台国で8カ国やな」
山口「21・・・?三倍弱?」
松岡「分かった!それこそ、だん吉じゃん!!!!
四国の海岸沿いをグルッと回ればいいんじゃないの?」
城島「それや!」
長瀬「それだー!」
山口「それじゃん!」
国分「方角は?」
34: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:58:00 ID:BoD
城島「な?て事は、ここから「北」は「東」やねん」
国分「え、ちょっと待って?意味わかんねえ」
松岡「来た道戻る北方な訳無いし、21カ国数えるには、四国を回るしかないし、
北と東を間違えてたらちょうどいいよって事?」
城島「そや」
国分「ご都合主義っぽーい」
城島「でもな?四国をぐるっと回って、紀伊半島の西や、
関西、山陽も入れれば21位数えられそうちゃう?」
城島「で、愛媛の豊後水道の方にまた戻って来たとしてや」
国分「だとしたら?」
城島「その「南」に狗奴国(クナこく)って国があって、
邪馬台国に属してないって書いてある」
松岡「ってまた南かよ!」
城島「いや「北」が「東」やねんよ?」
松岡「じゃ南は西かよ。あっ」
城島「九州や。大分南部か、宮崎か、あっこら辺や」
国分「え、ちょっと待って?意味わかんねえ」
松岡「来た道戻る北方な訳無いし、21カ国数えるには、四国を回るしかないし、
北と東を間違えてたらちょうどいいよって事?」
城島「そや」
国分「ご都合主義っぽーい」
城島「でもな?四国をぐるっと回って、紀伊半島の西や、
関西、山陽も入れれば21位数えられそうちゃう?」
城島「で、愛媛の豊後水道の方にまた戻って来たとしてや」
国分「だとしたら?」
城島「その「南」に狗奴国(クナこく)って国があって、
邪馬台国に属してないって書いてある」
松岡「ってまた南かよ!」
城島「いや「北」が「東」やねんよ?」
松岡「じゃ南は西かよ。あっ」
城島「九州や。大分南部か、宮崎か、あっこら辺や」
35: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:59:03 ID:BoD
城島「ほんでもっと言うとな?神武天皇って九州生まれやねん」
松岡「へ?神武、天皇?ああ神武天皇ね?」
城島「でも「大和」朝廷やねん」
長瀬「奈良に引っ越した?」
城島「神話やとそうやな。これで、日本神話や大和朝廷に、
邪馬台国の、素潜りで漁をする為に全身刺青入れてるとか、
そういう風習が無いと言っても過言じゃない理由になる」
城島「大体奈良の盆地気候なめんな。貫頭衣で冬越せるか!とかな」
山口「うん、アナタの実体験は分かったからw」
松岡「へ?神武、天皇?ああ神武天皇ね?」
城島「でも「大和」朝廷やねん」
長瀬「奈良に引っ越した?」
城島「神話やとそうやな。これで、日本神話や大和朝廷に、
邪馬台国の、素潜りで漁をする為に全身刺青入れてるとか、
そういう風習が無いと言っても過言じゃない理由になる」
城島「大体奈良の盆地気候なめんな。貫頭衣で冬越せるか!とかな」
山口「うん、アナタの実体験は分かったからw」
36: 名無しさん@おーぷん 2016/03/08(火)23:59:28 ID:BoD
長瀬「えっと、九州の人と四国の人は仲悪かったってことスね?」
城島「そや。何やったら、四国連合の邪馬台国を、大和と九州で
挟み撃ちにしたんかもしれん」
松岡「・・・あれ?何つーのこれ?何だこれ?」
城島「こう考えると、ざっくりと矛盾が無くなるねん」
山口「・・・じゃマジで?邪馬台国って四国、って言うか高知?」
松岡「え、ちょっと待って!?え、ウチのリーダー何してんの?!
何、邪馬台国の謎解いちゃってんの?!」
城島「そや。何やったら、四国連合の邪馬台国を、大和と九州で
挟み撃ちにしたんかもしれん」
松岡「・・・あれ?何つーのこれ?何だこれ?」
城島「こう考えると、ざっくりと矛盾が無くなるねん」
山口「・・・じゃマジで?邪馬台国って四国、って言うか高知?」
松岡「え、ちょっと待って!?え、ウチのリーダー何してんの?!
何、邪馬台国の謎解いちゃってんの?!」
37: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:00:34 ID:Olw
城島「ただな?ここで、悲しいお知らせをせなあかんねん・・・」
松岡「何なんだよ?!」
城島「ワシ奈良やろ?」
松岡「知ってるよ!」
城島「聖徳太子さんが建てた、法隆寺の五重塔がな?
昔めっちゃデッカイ地震が来てんけど、
柳の木の様にしなって揺れを受け流して、
一個も壊れへんかったんやって話、あるやろ?」
山口「宮大工の知恵と技術だよねえ」
城島「その「めっちゃデッカイ地震」や」
山口「あ?」
城島「「白鳳地震」て言うてな。今で言う、
東海地震、東南海地震、南海地震のトリプルコンボやってん」
松岡「何なんだよ?!」
城島「ワシ奈良やろ?」
松岡「知ってるよ!」
城島「聖徳太子さんが建てた、法隆寺の五重塔がな?
昔めっちゃデッカイ地震が来てんけど、
柳の木の様にしなって揺れを受け流して、
一個も壊れへんかったんやって話、あるやろ?」
山口「宮大工の知恵と技術だよねえ」
城島「その「めっちゃデッカイ地震」や」
山口「あ?」
城島「「白鳳地震」て言うてな。今で言う、
東海地震、東南海地震、南海地震のトリプルコンボやってん」
38: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:01:25 ID:Olw
城島「研究者が推定してるマグニチュードが8以上、9なんて説もある」
城島「静岡から宮崎まで津波でゴッソリやられとる」
城島「高知東部が海に沈んだとか、長野で噴火があったとか」
城島「伊豆諸島で噴火かと思ったら、津波の音やったみたいやとか」
城島「よっぽど酷かったんやろ。いろんな書物に残ってる」
山口「・・・ダメじゃん」
城島「そうや。本当に高知にあったら、海どころか海溝のもくずや」
城島「しかも南海地震だけでも一度や二度じゃないやん?」
長瀬「ああ、昔、土佐のイゾウって人演った時聞いたわ」
松岡「岡田以蔵ね」
長瀬「桂浜が遠浅なのって、津波で土持ってかれちゃったからだって」
城島「静岡から宮崎まで津波でゴッソリやられとる」
城島「高知東部が海に沈んだとか、長野で噴火があったとか」
城島「伊豆諸島で噴火かと思ったら、津波の音やったみたいやとか」
城島「よっぽど酷かったんやろ。いろんな書物に残ってる」
山口「・・・ダメじゃん」
城島「そうや。本当に高知にあったら、海どころか海溝のもくずや」
城島「しかも南海地震だけでも一度や二度じゃないやん?」
長瀬「ああ、昔、土佐のイゾウって人演った時聞いたわ」
松岡「岡田以蔵ね」
長瀬「桂浜が遠浅なのって、津波で土持ってかれちゃったからだって」
39: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:02:06 ID:Olw
城島「そや。ここで詰むねん」
国分「何だよう!何でそんな詰んだ話したの?!」
城島「これや(ごそごそ)」
国分「何だよう!何でそんな詰んだ話したの?!」
城島「これや(ごそごそ)」
ゴトッ。
山口「何?キラキラして、金の塊みた・・・」
松岡「みたいって言うか・・・金じゃね?これ」
松岡「こないだリーダーと砂金から作ったけど、マジこんなんよ?」
長瀬「可愛いじゃん。豚っ鼻みたいの上についてて」
国分「・・・え、ヤな予感するんだけど。どうしたの?これ」
城島「島の岩場で見つけた」
山口・国分・松岡・長瀬「!!!!!!?!?!?!?」
40: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:03:10 ID:Olw
国分「ちょっと待って!ちょっと待って!ちょっ、え?!」
松岡「何だっけ!?シンギワオウ、だっけ?!」
山口「だいぶ削れてるけど・・・この三本線は、王?」
松岡「ちょっと待って!いや待て待て待て待て!!」
長瀬「あ、この豚っ鼻、ハンコ押す時摘む所か!!」
城島「それ、捨ててまおうかと思ってん」
山口・国分・松岡・長瀬「」
松岡「何だっけ!?シンギワオウ、だっけ?!」
山口「だいぶ削れてるけど・・・この三本線は、王?」
松岡「ちょっと待って!いや待て待て待て待て!!」
長瀬「あ、この豚っ鼻、ハンコ押す時摘む所か!!」
城島「それ、捨ててまおうかと思ってん」
山口・国分・松岡・長瀬「」
41: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:04:07 ID:Olw
城島「あんな?高知に邪馬台国があったなら」
城島「遺跡も何も、少なくとも白鳳地震では壊滅しとるやろ?」
城島「東海から南海にかけての地震やったのなら、大部分は、
北西に波が来た筈や。土佐清水辺りから北西、
九州に打ち付けた波が、ビリヤードみたいに動いて、
結果こいつが、1600年か1800年位、海ん中で豊後水道を
進んで来て、何の偶然か、島に流れついた」
城島「そう考えたらようやく理解出来たんや。でもな」
城島「ワシかて一瞬、あの島の形を古墳ぽいな思った位や」
城島「遺跡も何も、少なくとも白鳳地震では壊滅しとるやろ?」
城島「東海から南海にかけての地震やったのなら、大部分は、
北西に波が来た筈や。土佐清水辺りから北西、
九州に打ち付けた波が、ビリヤードみたいに動いて、
結果こいつが、1600年か1800年位、海ん中で豊後水道を
進んで来て、何の偶然か、島に流れついた」
城島「そう考えたらようやく理解出来たんや。でもな」
城島「ワシかて一瞬、あの島の形を古墳ぽいな思った位や」
42: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:04:46 ID:Olw
城島「こんなん見つかったら、国を挙げた調査隊が来て、
立ち入り制限食らって、ワシら、また追い出されてしまう」
城島「もうヤや、そんなん。せっかく舟屋だって出来て、
石橋作って、線路直して、水路かて頑張ってるやん」
城島「将来的には、農作物の収穫とかしたいやん?やっぱり」
城島「せやから、あともうちょっと海の底に居てくれへんかなって」
城島「でもワシらいない時でも、島にスタッフおるやん?」
城島「どう処分するにしても不安になってな。持って来てん」
立ち入り制限食らって、ワシら、また追い出されてしまう」
城島「もうヤや、そんなん。せっかく舟屋だって出来て、
石橋作って、線路直して、水路かて頑張ってるやん」
城島「将来的には、農作物の収穫とかしたいやん?やっぱり」
城島「せやから、あともうちょっと海の底に居てくれへんかなって」
城島「でもワシらいない時でも、島にスタッフおるやん?」
城島「どう処分するにしても不安になってな。持って来てん」
43: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:06:45 ID:Olw
山口「・・・シゲちゃん・・・」
城島「でも考えてみたらな?この金印も、海ン中ずーーーっと
あちこちぶつかりながら流れて来た事になるやろ?」
城島「やっと人に見つけて貰えたんやんか?」
松岡「ちょっと待って、俺、泣く!」
国分「どうすんの?てか、リーダーはどうしたいの?」
城島「うん、こないだの中居ちゃんなんか見てたらなぁ」
城島「ほんま・・・ほんま一瞬先どないなるか判らんなって」
城島「被災したりってのは、まだ経験あるっちゃあるけど、
被災だけちゃうなって。世の中皆そうなんや。ある日、
何が起こるか分からへん。DASHは、ほんま皆に愛して
貰えてずっと続けられとるけど、それかて永遠ちゃう」
城島「でも考えてみたらな?この金印も、海ン中ずーーーっと
あちこちぶつかりながら流れて来た事になるやろ?」
城島「やっと人に見つけて貰えたんやんか?」
松岡「ちょっと待って、俺、泣く!」
国分「どうすんの?てか、リーダーはどうしたいの?」
城島「うん、こないだの中居ちゃんなんか見てたらなぁ」
城島「ほんま・・・ほんま一瞬先どないなるか判らんなって」
城島「被災したりってのは、まだ経験あるっちゃあるけど、
被災だけちゃうなって。世の中皆そうなんや。ある日、
何が起こるか分からへん。DASHは、ほんま皆に愛して
貰えてずっと続けられとるけど、それかて永遠ちゃう」
44: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:07:25 ID:Olw
城島「ワシなぁ、初めて言うけど・・・
ジイさんになって、芸能人として仕事が無くなったら、
そん時は、村に帰ろうおもてんねん」
山口「俺も行く!」
城島「ぐっさんはあかん。連れてけん」
山口「何言ってんの!?」
城島「嫁と子どうすんねん!孫かて抱けや!!」
松岡「俺は行くから!!お前の老後は俺が見るっつっただろ?!」
城島「マボ・・・」
長瀬「もう、どんだけ皆で泣いてんだよ、気持ち悪いよ(涙)」
国分「で何、この金印、村に持ってくの?」
ジイさんになって、芸能人として仕事が無くなったら、
そん時は、村に帰ろうおもてんねん」
山口「俺も行く!」
城島「ぐっさんはあかん。連れてけん」
山口「何言ってんの!?」
城島「嫁と子どうすんねん!孫かて抱けや!!」
松岡「俺は行くから!!お前の老後は俺が見るっつっただろ?!」
城島「マボ・・・」
長瀬「もう、どんだけ皆で泣いてんだよ、気持ち悪いよ(涙)」
国分「で何、この金印、村に持ってくの?」
45: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:08:14 ID:Olw
城島「いや。せやから、この先50年60年経ったら、流石に
DASHもやってへんやろうし、ワシも死ぬか村におるかやろ」
城島「ワシが死んだら、ぐっさんの子ぉに、託したいねん」
山口「え?」
城島「いや太一の子ぉでもええねん。結婚したんや」
城島「やる事やってたら、子ぉかて出来るやろ」
城島「長瀬かて松岡かて、これから結婚するかもしれん」
松岡「いや俺無理だろ」
城島「ともかくTOKIOの親から生まれた、一番年下になる子ぉに、
皆死んだら「城島のおじちゃんが、島で拾ったって
金塊持ってた」って、言い出してみて欲しいねん」
城島「で、あとはしらんw」
DASHもやってへんやろうし、ワシも死ぬか村におるかやろ」
城島「ワシが死んだら、ぐっさんの子ぉに、託したいねん」
山口「え?」
城島「いや太一の子ぉでもええねん。結婚したんや」
城島「やる事やってたら、子ぉかて出来るやろ」
城島「長瀬かて松岡かて、これから結婚するかもしれん」
松岡「いや俺無理だろ」
城島「ともかくTOKIOの親から生まれた、一番年下になる子ぉに、
皆死んだら「城島のおじちゃんが、島で拾ったって
金塊持ってた」って、言い出してみて欲しいねん」
城島「で、あとはしらんw」
46: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:09:03 ID:Olw
長瀬「投げ出したー!?」
国分「何その大暴投ー?!」
松岡「アンタひどいね?!」
山口「ウチの子には荷が重くない?!ねぇ?!」
城島「50年経ったらぐっさんの子ぉやて、ええ大人やろ」
山口「いや、そりゃそうなんだけど!」
城島「孫でもええねん。ワシももちろん可愛がるやろ?」
城島「んで昔話みたいに邪馬台国の話してや」
城島「遺産や言うて、渡す感じでどやろ?」
山口「いやいやいやいや、どやろって・・・」
城島「山口か、太一の子ぉに口伝で残す遺産や」
国分「何その大暴投ー?!」
松岡「アンタひどいね?!」
山口「ウチの子には荷が重くない?!ねぇ?!」
城島「50年経ったらぐっさんの子ぉやて、ええ大人やろ」
山口「いや、そりゃそうなんだけど!」
城島「孫でもええねん。ワシももちろん可愛がるやろ?」
城島「んで昔話みたいに邪馬台国の話してや」
城島「遺産や言うて、渡す感じでどやろ?」
山口「いやいやいやいや、どやろって・・・」
城島「山口か、太一の子ぉに口伝で残す遺産や」
城島「これぞ、略して!ヤマ!タイ!コ!ク!!遺産!!!!」
48: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:09:38 ID:Olw
長瀬「俺ミーちゃん(猫)待ってるから帰る。お疲れっしたー」
松岡「あ、俺も姫(犬)の散歩行かないと。お疲れー」
国分「明日もビビットだから帰るー。お疲れー」
山口「俺もZIPだから帰って寝る。お疲れっしたー」
城島「いやちょっと待って、ちょっと待っ」
山口「勝手に人の子や孫使うなよ!!お前が作れ!!」
城島「いやそうなんやけd」
山口「一人で村行くなんて言う奴からは、そんなの
絶っっっ対受け取らないからな!!バカ!!」
(バタン!←扉が閉まる)
49: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:10:36 ID:Olw
城島「え・・・ええぇー・・・・・・」
城島「もっと一気に言った方が良かったやろか・・・」
城島「どないしょ、これ・・・」
城島「・・・ウチ来るか?・・・一緒に帰ろか?な。」
金印「」
(´・ω・`) (´・ω:;.:… (´:;….::;.:. :::;.. …..
城島「もっと一気に言った方が良かったやろか・・・」
城島「どないしょ、これ・・・」
城島「・・・ウチ来るか?・・・一緒に帰ろか?な。」
金印「」
(´・ω・`) (´・ω:;.:… (´:;….::;.:. :::;.. …..
ブラックアウトで終わり。
51: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:13:18 ID:Olw
オマケ
国分「あの金印さぁ?」
山口「ん?何、俺受け取らないよ?」
国分「まぁ聞いてよ」
山口「何」
国分「今度誰か村に行く時持ってってさ」
国分「村で見つけた事にしちゃえば?」
山口「何で?!」
国分「そしたら除染作業に国家予算、倍増されそうじゃない?」
国分「文部科学省とか黙ってないっしょ」
山口「う・・・うわー黒いわー無いわー」
国分「だめぇ~?」
山口「せめて、NHKとかニュースの仕事無くなってからにしてw」
国分「はーい」
国分「あの金印さぁ?」
山口「ん?何、俺受け取らないよ?」
国分「まぁ聞いてよ」
山口「何」
国分「今度誰か村に行く時持ってってさ」
国分「村で見つけた事にしちゃえば?」
山口「何で?!」
国分「そしたら除染作業に国家予算、倍増されそうじゃない?」
国分「文部科学省とか黙ってないっしょ」
山口「う・・・うわー黒いわー無いわー」
国分「だめぇ~?」
山口「せめて、NHKとかニュースの仕事無くなってからにしてw」
国分「はーい」
おしまい。
52: 名無しさん@おーぷん 2016/03/09(水)00:13:53 ID:Kqi
乙
長かったけど嫌いじゃないwww
邪馬台国の仮説が九州より有り得そうなところが特にいい!
元スレ
タイトル:城島「邪馬台国やねん」
URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457447440/
掲載サイト:おーぷん2ちゃんねるに投稿されたスレッドの紹介です
Similar Posts:
- 城島「邪馬台国やねん」
- 少女「あなたがこの世界から抜け出すためには」俺「えっ!?」
- 彡(゚)(゚)「原住民ちゃ~ん!おーい!!」ドンドン??
- 長瀬「あれ?リーダー何買ったんスか?」
- 男「Mとはなんだろうか?」妹「M?」
- 幼馴染「まーたこんなとこでサボってんの?」 不良女「うーっす…」
- 勇者「お前ら勇者という呪いをしってるか?」
- 彡(゚)(゚)「マッマ… もう許さへんぞ…」
- 人魚「た、助けて……」ラーメン屋「あ、人魚」
- 男「俺の人生を“大河ドラマ”にするだって!?」NHKの人「はい」
- 父「クリスマスのプレゼント何が良いんだ?」 娘「パパ」
- 女騎士「今日は休日だしテレビでも・・・」テレビ「ジャーパネットジャーパネット♪」
- 彡(゚)(゚) 「この屋敷は…どこや…?」
- 小学生「↑オレの戦闘力99999999999999999999999だから!」大学生俺
- SS 男「この部屋で新生活の始まりだ」少女霊「す゛く゛に゛追い゛出し゛て゛や゛る゛」